2024年2月15日 連合会 理事会お疲れ様です 2月14日(水)に第3回理事会が開催されました。 今年度の活動報告や来週開かれる臨時総会、そして11月に行われた子育て未来フェス(帯広市PTA連合会研究大会)のアンケート結果の共有、反省、次年度に向けてが主な内容でした。 […]
2024年2月14日 社会総務部 今年1年ありがとうございました! 2/9(金)に第4回社会総務部役員会を開催しました。 内容は12月に開催した第2回会長交流会と今年度のグループ会議の振り返りと反省になります。 会長交流会については今回、二部制で実施をし(一部はとかちプラザで、二部は懇親 […]
2024年2月7日 お知らせ お米・牛乳【第二弾】 「北海道お米・牛乳子育て応援事業 第二弾」が始まりましたね! 【支給対象】 ①道内で対象児童と同居している世帯 ②道内で対象児童だけで構成する世帯 ③保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯 【支給品】 A […]
2024年2月6日 出向関係 生涯学習社会の実現 先日、帯広市社会教育委員会の会議に出席してきました。 『生涯学習』の理念として、「国民一人ひとりが自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたってあらゆる機会にあらゆる場所において学習することができ […]
2024年2月2日 出向関係 健康づくり啓発ポスター選考☆ 1月31日に学校保健会第2回役員会が開かれました。 先日の医学講演会の実施報告があり、なんと参加人数は107名だったとのことです。 今年度は『子どもの視力低下への対策について』がテーマでしたが、過去には『ピロリ菌と病気』 […]
2024年2月1日 出向関係 ICT時代のデジタルが近視に及ぼす影響 先日、キノシタ眼科の木下平次郎院長を講師に、『ICT時代における近視対策』として帯広市学校保健会医学講演会が開かれました。 【デジタル機器の特徴】 ・近業距離が近くなる(デジタルデバイスとの視距離) ・近業時間が長くなる […]
2024年1月31日 広報部 広報紙作りも佳境を迎えています! 令和6年1月31日(水)柏小にて第8回広報部役員会が開催されました。 市P連広報紙「OBI-P STYLE」第105号発行に向けてラストスパートです。 役員もなかなか仕事や家庭で忙しく、本日はいつもより更に少人数での作業 […]
2024年1月20日 三役 あと2回となりました 今年度も残りわずかとなりました 三役会議も早いもので今回を含めあと2回 「今のメンバーで活動できる時間はあと少しだなぁ」 なんて思いながら会議をしていた人いるかな?(笑) 私は思っていましたよ(寂しくて心で泣いてました) […]
2024年1月19日 出向関係 いただきまーす♬ 監査 小原です 1月19日(金)帯広市学校給食センター運営委員会に出席しました。 運営委員として、学校給食に関わる(食材の調達や管理・経費の推移・施設等)考える時間をいただきました。 各分野に細かな配慮があり、改めて子ど […]
2023年12月24日 三役 🎅第9回 三役会議🎅 12月21日(木)に今年最後の三役会議が行われ、11月~12月の各事業の報告・反省が行われました。 ・子育て未来フェス(11/19) ・会長交流会(12/6) ・中学校単位でのグループ会議(11~12月) ご参加くださっ […]