2025年10月31日 子育て未来フェス連合会 前年度の子育て未来フェスの様子 🌱前年度の子育て未来フェスの様子 前年度は、初の試みとして給食センターの管理栄養士さんをお招きし、「肉じゃがづくり」を実施しました。また、「子どもも参加できる研修会」を新たに導入し、幼児のいるご家庭には託児サービスをご利 […]
2025年10月28日 子育て未来フェス連合会 子育て未来フェス2025申込開始 子育て未来フェス2025 『現在(いま)から未来(みらい)へ』 ~🌱親子で育てる、希望の種🌱~ 11月30日(日)13時~(受付開始12:30~) とかちプラザ(西4条南13丁目1) 子育て未来フェス2025 申込フォー […]
2025年10月27日 お知らせ子育て未来フェス広報部 広報紙第108号完成! 帯広市PTA連合会の広報紙 「OBI-P STYLE 第108号」が完成しました🌞 今回の広報紙では、11月30日(日)に開催される「子育て未来フェス」の分科会をわかりやすく紹介しています。 保護者の皆さま、先生方、お手 […]
2025年3月5日 子育て未来フェス広報部 広報紙107号完成! 本日、帯広市PTA連合会広報紙 「OBI‐P STYLE第107号」 が発行となりました!!!👏👏👏 お子様が帯広市内の小中学校に通われているみなさん 広報紙、受け取りましたか? もし受け取っていなくても 『安心してくだ […]
2024年12月2日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第4分科会【給食人気メニュー肉じゃがづくりに挑戦】 こちらも今年初の試み✨ 給食センターの栄養士さんを講師にお招きし、給食で人気No.1の肉じゃがづくりを体験! まずはじゃがいもの乱切り🔪 「え?乱切り・・・???」 から はじまるお父さんも参加しました😆 お父さん参加チ […]
2024年12月1日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第7,第8分科会【子どもの学びの場】 そして今年は初の試み! 大人が学んでいる間の子どもの学びの場も設けました🎀 ☆第7分科会【HIP HOP ダンス体操】 体を動かすことって楽しいよね! ☆第8分科会【キッズものづくり講座】 自分で何かを作って、それを使っ […]
2024年11月28日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第5分科会【教育懇談会 帯広市民学を学ぼう】 子育て未来フェス―第5分科会 【教育懇談会 帯広市民学を学ぼう】 教育委員会って?どういうもの? からスタート⬇️ 「教育委員会」:わかっているようで…皆さんお分かりでしょうか? ・全ての都道府県、市区町村に設置され、複 […]
2024年11月26日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第1分科会【みんなでつくる不登校支援システム】 第1分科会「みんなでつくる不登校システム〜予防、初期対応、中長期対応」は、 講師 芽室町教育委員会教育推進課長補佐 清末有二さんの「学校に行けない子どもたちとはどんな子どもたちでしょう?」という問いから始まりました 清末 […]
2024年11月25日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第6分科会【親子で学ぶ応急手当】 「帯広市には何台の救急車があるでしょうか」というクイズから始まった第6分科会は、【親子で学ぶ応急手当】! 講師は、帯広消防署救急課 山下 萌 さん🧯 年間どれくらい救急車の出動があるか その中で心肺蘇生が必要な件数はどれ […]
2024年11月24日 子育て教育部子育て未来フェス 子育て未来フェス―第2分科会【金融リテラシーって何!?】 第2分科会では、「金融リテラシーって何!?〜子どもの金融教育、大人の金融教育」をテーマに 日本銀行帯広事務所 所長の齊藤 徹 様を講師にお招きし開催しました 金融リテラシーとは、「経済的に自立し、より良い生活を送るために […]