子育て未来フェス2025申込開始
子育て未来フェス2025
『現在(いま)から未来(みらい)へ』
~🌱親子で育てる、希望の種🌱~
11月30日(日)13時~(受付開始12:30~)
とかちプラザ(西4条南13丁目1)
- フェス2025-申込はこちら
- フェス2025-第1分科会
- フェス2025-第2分科会
- フェス2025-第3分科会
- フェス2025-第4分科会
- フェス2025-第5分科会
- フェス2025-第6分科会
- フェス2025-第7分科会
【第1分科会】①13:00-14:20②14:40-16:00、2F視聴覚室、親
🌱愛と自信を育む言葉かけ
📝ちばTラボ代表 千葉 孝司 氏
子どもたちを取り巻く社会は不安や怒り、攻撃する言葉であふれています。自分の希望や可能性を信じる気持ちも、いつしか失われてしまうかもしれません。家庭でできる、夢と自信を育む温かな言葉かけについて考えます。
【第2分科会】①13:00-14:20②14:40-16:00、4F調理室、親
🌱給食人気メニュー「肉じゃが」づくりに挑戦♪
📝帯広市学校給食センター管理栄養士 立花 洋子 氏、下森 初実 氏
子どもたちに人気の給食「肉じゃが」を作ります。一般的には鍋を使って作りますが、給食の肉じゃがで使うのはフライパン🍳。最後は炒めて仕上げます。レシピを公開しますので、ご家庭でも給食の味を再現してくださいね。
【第3分科会】13:00-14:20、4F講習室402、親
🌱生まれてきてくれてありがとう ~私が性教育で伝えたいこと~
📝性教育プレゼンター 松本 早織 氏
子どもが初めて触れる性情報がネットの影響も多い今、性教育は防犯教育でもあり、相手のことも自分のことも大切にしたいという気持ちを育み自己肯定感を高めてくれる『生』教育です。
「生まれてきてくれてありがとう」をテーマに、親御さんが大切なお子さんに愛情と知識をセットに手渡してあげたくなる🎁、そんなお話をさせていただきます。
【第4分科会】14:40-16:00、4F講習室402、親子・親・子
🌱生きる力をはぐくむ親子の片づけ
📝片づけクリエイター はせがわ あかね 氏
片づけを通じて子どもの自立心や協力心を育み、『生きる力』を伸ばす習慣づくりを学ぶ講座です。片づけのポイント💡や仕組みづくりのコツ💡をお伝えします。
【第5分科会】①13:00-14:20②14:40-16:00、1Fギャラリー、親子・親・子
🌱姿勢が及ぼす人体への恐怖 ~親子でストレッチ 未来の体を見つめ直そう!~
📝森鍼灸整骨院 森 健太郎 氏
今や幼稚園児でもスマホやタブレットを使いこなす時代。長時間の使用による間違った姿勢は、骨格の歪みを引き起こし、身体にさまざまな不調をもたらします。この研修会では、姿勢の歪みが健康に与える影響をわかりやすく解説し、親子で楽しく取り組めるストレッチ方法をご紹介します。
【第6分科会】①13:00-14:20②14:40-16:00、1F大集会室、親子・子
🌱キッズものづくり講座
📝帯広市放課後子ども広場
各学校で放課後子ども広場を担当しているスタッフが、クリスマス飾り🎄や作って遊べる工作(紙ヒコーキや折り紙等)を準備して、子どもたちの来場をお待ちしています。小さなお子さまから高学年まで誰でも参加可能です。分科会の間、お子さまはスタッフが責任をもってお預かりしますので、安心してご参加ください。
【第7分科会】14:40-16:00、4F講習室401、親子・親
🌱〔教育懇談会〕誰でも気軽に! ~生涯スポーツ推進の取り組み~
📝帯広市教育委員会
帯広市教育長・教育委員と語り合いませんか?
今回のテーマは「生涯スポーツ」。市の取り組みの紹介とあわせ、誰でも楽しめるフィンランド発祥のユニバーサルスポーツ「モルック」を体験いただきます。お子様連れでの参加も大歓迎です。










