ご挨拶

令和7年度 帯広市PTA連合会
会長 佐藤真也
日頃より帯広市PTA連合会の活動にご理解、ご協力をいただき、誠に有難うございます。引き続き、令和7年度も会長を務めさせていただくことになりました佐藤真也と申します。
近年、異常気象による猛暑や温暖化、そして災害級の大雪など、自然災害で子どもたちを取り巻く環境が著しく変化してきています。我々帯広市PTA連合会もこのような問題を看過することはできません。今年度は防災や安全にもより意識を持って、今までできなかったことを実践していけるよう、各PTAの支援もしていきたいと思います。もちろん帯広市PTA連合会としての活動も、よりパワーアップさせていきたいと考えていますので、令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
●各学校のPTA活動の交流の場を提供して、各学校の悩みや諸問題等を解決するための活動を行い、もって各PTA活動の円滑、互助などの援助となる情報提供を行う。会長交流会だけではなく様々な交流も実施していきたい。今年で4年目となるグループ会議のさらなる定着の援助を行う。
●保護者目線での学びや気づきを提供する。親子で一緒に学べる場を設け、共に成長していけるような楽しい研究大会を構築すると共に、多くの方が気軽に参加できるような環境を整え、コンパクトで充実した情報の提供を行う。
●上記の情報の発信を紙媒体やSNSを通じて行い、情報共有の強化を図る。また、帯広市PTA連合会の活動を知っていただき、各PTAの会員が様々な場で輝けるよう、関係者や関係団体にご理解いただけるよう努める。
以上となりますが、もちろん「OBI-Pスタイル」の精神はそのまま受け継ぎ、帯広市PTA連合会一丸となって邁進してまいります。そして、PTA活動に関わるからには楽しく活動をしていただきたいと思います。親がPTA活動を楽しむ姿を子どもに見せることで、子どもは学校生活をさらに楽しめるようになり、学校全体の雰囲気も楽しくなる、と考えています。このような好循環を目指し活動をしていきますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
O=大人も、楽しく
B=勉強しながら、子どもと
I=一緒に成長できる
P=PTA
OBI-Pスタイルとは? → https://obihiro-pta.net/vision/